相続税の相談は相続専門の税理士にご相談を~無料相談実施中~ | 府中相続税サポートセンター
目次
このようなことで困っていませんか?
・相続税の申告をするのがはじめてで、何からはじめていいのかわからない・・・
・普段、税理士とかかわりがなく、どの税理士にお願いすればいいのかわからない・・・
・相続税申告には、どのような資料を用意すればいいの?
・相続税がかかるのかどうかがわからない・・・
・自分で申告書を作成したが、行き詰ってしまった・・・誰か助けて!
・二次相続(将来発生する相続)の、相続税対策も必要
府中相続税サポートセンターの初回無料相談
府中相続税サポートセンターでは、相続手続や相続税申告でお悩みの方のために初回60分の無料相談(事前予約制)を実施しております。
無料相談では、相続専門の税理士がお客さまのお話をしっかりとお聞かせいただき、お客さまの立場に立ったご提案をさせていただきます。
相談は無料です!
当事務所は、もちろん強引な進め方は行っておりません。相談者様の立場で考え、最適な提案をさせていただきます。
無料相談を受けることで、その場で依頼をする必要はありません。
また、何か決断を迫るようなこともありませんので、ご安心ください。
「その場で依頼の決断をする必要はない」という前提で相談を行います
「うまいこと言いくるめられて、そのまま高額な報酬を契約させられるかもしれない・・・」
初めて士業事務所へ相談に行く際には、このような心配点があると思いますが、当事務所は、もちろんそのような強引な進め方は行っておりませんので、安心してご相談に足を運んでいただければと思います。
まずは、TEL:0120-109-700【電話受付】9:00~17:00(平日)まで、お電話ください。
依頼する税理士によって「税務調査率」が変わります!
国税庁が発表している統計では、相続税申告の税務調査率は20%となっています。(平成26年度)つまり相続税申告書を提出した人の5人に1人は税務調査を受けることになります。
この確率は税理士が添付書類をつけることによって抑えることができます。さらに、税務調査が入る確率は添付する書面の付け方で変わってきます。
しかし、相続税申告は税理士であればだれでも作成可能であるというわけではありません。
相続税申告は「相続税法」「相続税法施行令」「相続税法施行規則」「相続税基本通達」「財産評価基本通達」という複数の法律とルールに基づいて作成しなければならず、税務申告の中でも特に難しいといわれています。
お医者さんにも外科、内科、精神科などの専門分野があるように、税理士にも相続税の申告を安定的に行っている相続専門の税理士がいます。税理士に相談される際は、相続専門税理士にご相談されることをお勧めします。
添付書類の内容で相続税の税務調査率が変わる?まずはこちらをご覧ください>>
相続税の税務調査とは?
国税庁が公表した平成29事務年度における税務調査実績によりますと税務調査を受けた方12,576件のうち10,521件(83.7%)の方が財産の申告漏れを指摘されています。
申告漏れ財産の金額の構成比をみると現預金の申告漏れが34.1%を占めていますので多くの方が現預金を過少に申告していることがわかります。
税務調査があった場合には、特に現預金が調査対象となりやすいのです。
税務調査は基本的には、事前に税務署から電話連絡が入り、被相続人の自宅にて行われます。
実際にあった調査の事例
現金を正確に申告しなかった事例
相続人Aさんから自宅金庫の現金残高は100万円との回答を受け申告しました。
→税務調査時に金庫を開けたところ実際には1,000万円近い現金がありました。
当センターでは、自宅金庫、貸金庫、タンス預金の金額を良心に従った回答を相続人の方から聞き取りさせて頂いております。
贈与したつもりが・・・
Aさんは子供と孫名義の通帳を作り毎年120万円ずつ贈与し、自分で贈与税の申告も行っていました。通帳・銀行印はAさんが自分で管理し、子・孫は贈与のことも通帳があることも知りませんでした。
→このようなケースで名義預金の指摘を受けたことがあります。
<名義預金とは?>
預金名義者は配偶者・子・孫など被相続人以外の方の名義になっていても実質的には被相続人のお金である預貯金をいいます。
名義預金については被相続人の相続財産として申告することになります。
府中相続税サポートセンターが選ばれる理由
(1)相続税に徹底特化した相続税専門事務所
府中相続税サポートセンターは、府中市を中心に相続税申告、相続税額シミュレーション、二次相続を踏まえた遺産分割のご提案、相続税対策など、相続税に特化した税理士事務所です。ご相談者様の状況をヒアリングさせていただき、ご要望をご確認させていただいたうえで、必要な手続きをご提案させていただきます。
相続税に専門特化した事務所だからこそ、お客様から頂いた多数のご相談で蓄積した豊富な実績と経験を生かして、安心いただけるサービスをご提供いたします。
(2)相続税の相談実績3,200件
府中相続税サポートセンターは、多くの相続税に関するご相談をお受けしております。おかげさまで、府中市にお住いの方を中心に多くの皆様にサービスを提供してまいりました。
お客様の状況に合わせが最適なご提案が可能でございます。府中市の周辺地域にお住まいの方はお気軽にご相談ください。
(3)不安を解消する明瞭な料金体系!
府中相続税サポートセンターでは、ご相談者様にわかりやすいように、明瞭な料金体系をとっております。また、ご相談者様の現状を詳しくお伺いしたうえで、事前にお見積りを作成させていただきますので、どうぞご安心ください。
(4)他士業との連携体制でスピーディに対応
府中相続税サポートセンターは、府中市内の司法書士、弁護士と連携しておりますので、遺産整理業務を依頼したいという方や、相続人の間でもめている方も、ワンストップで対応しております。また、紹介するだけでなく、ご相談時に、各士業の先生をお呼びすることで、同時に相談を受けることも可能です。
必要に応じて、相談後のアフターフォローもワンストップで対応いたします。府中市にお住いの方でも、お近くの士業をご紹介することが可能です。
(5)土・日・祝・夜間にも対応!
府中相続税サポートセンターは、ご相続が発生している方は、土・日・祝日・夜間の相続税相談も受け付けております。(要予約)日中はお仕事の方、介護で忙しい方など、ご相談者のご都合に合わせてお時間を選んでいただけますので、お気軽にお伝えください。
府中市にお住まいの方でもご利用いただきやすいサービスをご用意しております。
(6)府中駅から徒歩5分の好立地
府中相続税サポートセンターは、府中駅から徒歩5分という、府中市にお住まいの皆様、お勤めのお客様にとって、アクセスが便利な立地に位置しております。
(7)お客様のプライバシーを厳守します
府中相続税サポートセンターは、ご相談者からの信頼を第一と考え、お客様個人にかかわる情報を正確かつ適切に取り扱うことを、重要な責務であると考えております。
そのため、ご相談者様の個人情報に関わるプライバシーポリシーを制定し、個人情報の取り扱いの徹底を実践してまいります。府中市にお住いの方にあんしんしてご利用いただけるように努めてまいります。
相続税申告に関する無料相談実施中!
当事務所では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので、是非ご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-109-700になります。
お気軽にご相談ください。
府中相続税サポートセンターに関するお問合せは下のフォームよりお願いします。
無料相談予約もメールで可能です!
無料相談のご予約をご希望される方は、「お問い合わせ内容」に、
・お電話できる時間帯
・ご相談希望日時(第三希望まであればありがたく思います)
を追記ください。
下記項目にご入力後、一番下の「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。
※入力必須項目です
※ご入力のメールアドレスを今一度ご確認下さい。
宜しければ「この内容で送信する」ボタンをクリックして送信して下さい。
お電話でのお問合せは「0120-109-700」まで。お気軽にお問合せ下さい。
※お問い合わせ内容によりましては返答に少々お時間を頂く場合が御座います。
府中相続税サポートセンターのご紹介


- 細かな内容にも丁寧にご対応頂き、感謝しております
- ご相談内容 相続税申告・相続手続き 満足度 とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせくだ…
- 初めてのことで全く何も分からず不安でしたが、1つ1つ大変わかりやすくご説明、ご指示いただき1つ1つ進めていくことができました。
- ご相談内容 満足度 とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 …
- 手順が分からなかったですが、進行し始めて理解していきました。
- ご相談内容 相続税申告 満足度 とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせください。 手…
- 初めての事で何もわからなかったので、とても助けていただけて感謝しております
- ご相談内容 相続税申告・相続手続 満足度 とても満足 1.当事務所にご相談いただく前はどのようなことにお困りでしたか? また、税理士にご相談いただく上で不安だったことなどをお聞かせくださ…